診療時間
診療時間

※木曜・土曜日の診療は13:00まで
※診療時間30分前で受付終了になります。
訪問診療後の診療開始時間は、状況によって前後する場合があります。

予防接種・ワクチン

HOME 予防接種・ワクチン

インフルエンザワクチン

■インフルエンザ予防接種料金(税込)

【65歳以上】自己負担
鳥栖市 / みやき町1,000円
神埼市 / 吉野ケ里町1,200円
基山町500円
上峰町0円
佐賀市1,500円
久留米市1,650円
【一般】自己負担
64歳以下・県外の方3,000円
【18歳以下】自己負担
13〜18歳(1回)2,500円

3〜12歳(2回)

※3歳未満の接種は当院では実施しておりません。

2,500円 × 2回

※公費補助期間は令和8年1月31日までです。2月以降は全員一般価格となります。
※助成金の手続きはお住まいの市町村により異なります。

新型コロナウイルス感染症ワクチン

■新型コロナウイルス予防接種料金(税込)

【65歳以上】自己負担
鳥栖市3,000円
神埼市 / 吉野ケ里町 / 基山町 / 上峰町 / みやき町 / 小城市4,500円
佐賀市4,600円
太良町1,300円
【一般】自己負担

64歳以下・県外の方

※当院での接種対象は12歳以上(11歳以下は実施しておりません)

13,500円
  • 当院でのコロナ予防接種の対象は 12歳以上(11歳以下は実施していません)。
  • 公費補助期間は 令和8年3月31日まで
  • 助成金の手続きはお住まいの市町村により異なります。

新型コロナワクチンについて

当院では、下記2種類の新型コロナウイルスワクチンの接種を行っております。

  • コミナティ(ファイザー社・シリンジ製剤)
  • スパイクバックス(モデルナ社・シリンジ製剤)

いずれも効果・副反応は同等と考えられています。ご希望があれば事前にお申し出ください。指定がない場合は当院にて投与製剤を選択します。
どちらの製剤を投与するか、ご希望のある場合には事前にお申し出ください。
特に投与の指定のない場合、投与する製剤については当院にて任意に選択させていただきます。
ご了承のほどよろしくお願いいたします。

※当院では、下記の新型コロナウイルスは取り扱っておりません。

  • ダイチロナ(第一三共)
  • コスタイベ(MeijiSeika)
  • ヌバキソビット(武田製薬)

上記薬剤の投与をご希望の方は他院へお問い合わせください。

子宮頸がんワクチン

子宮頸がんを予防するためのワクチン接種は、小学校6年~高校1年生(16歳相当)女子を対象に行われています。(予約制)
当院ではシルガード 9(9 価)のワクチンを使用しております。
接種を希望される方は相談の上、ご予約ください。

肺炎球菌ワクチン

令和7年4月より肺炎球菌ワクチンの定期接種が始まりました。
当院でも接種可能になります。

実施期間は、令和7年4月1日~令和8年3月31日までです。
事前予約が必要になりますので、ご希望の方は、下記ご確認し、ご相談下さい。

また予約後のキャンセルは、出来かねますのでご注意下さい。

【対象者】

■⑴ 65歳の方(65歳の誕生日の前日から66歳の誕生日の前日まで)
■⑵ 接種当日満60歳以上65歳未満で、心臓・腎臓・呼吸器機能に身の回りの生活を極度に制限される程度の障害を有する方、又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫障害により日常生活がほとんど不可能な方(いずれも身障者1級相当)

※⑴または⑵に該当する方であっても、過去に1度でも肺炎球菌予防接種(23価)を受けたことのある方は、対象に含めません。

【料金】

自己負担額2,500円

※生活保護世帯の方は、接種料金無料になります。
上記金額は、鳥栖市に住民票がある方の金額になります。他の市に住まいの方は、自己負担額が変わる可能性がありますので、お問合せ下さい。

また、自費の場合は料金が異なりますのでお問合せください。

帯状疱疹ワクチン

令和7年4月より帯状疱疹ワクチンの定期接種が始まりました。
当院でも接種可能になります。

実施期間は、令和7年4月1日~令和8年3月31日までです。
接種の際は、2種類のワクチンがあるため、接種する回数・費用などの情報を確認したうえでご自身の状況に合うワクチンを選ぶことが大切です。

詳しくは、医師または看護師にご相談下さい。
※事前予約が必要になります。予約後のキャンセルは、出来かねますのでご注意下さい。

【定期予防接種対象者】

■ ⑴対象年齢は、下記アクセスしてご確認下さい。
⇒帯状疱疹 定期予防接種 対象年度早見表

https://www.city.tosu.lg.jp/uploaded/attachment/33410.pdf
66歳以上は、令和7年から11年度の5年間の経過処置期間のみ対象。

■ ⑵60歳~64歳でヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方(身障者1級相当)

※⑴または⑵に該当する方でも接種を受けたことがある者は原則対象外ですが、医師が必要と認めた場合、定期として接種できます。
※2回接種が必要なワクチンのうち1回分のみ接種済みの場合は、残りの接種を定期接種とします。

【定期予防接種料金】

生ワクチン(皮下注射:1回接種)不活化ワクチン(筋肉注射:2回接種)
自己負担額2,500円6,500円

生活保護世帯の方は、接種料金無料になります。
上記金額は、鳥栖市に住民票がある方の金額になります。
他の市にお住まいの方は、自己負担額が変わる可能性があります。お問い合わせ下さい。

※不活化ワクチンは期間内に2回の接種を修了できるよう、令和8年1月までに初回を接種してください。(1回目と2回目の間隔を2ヶ月置く必要があります)

当院では、50歳以上の方の、自費接種も実施しております。
自費の場合は、料金が異なりますのでお問合せ下さい。